

Vaundy (オープニングアーティスト)
この度「光が死んだ夏」のオープニングテーマ「再会」を書き下ろしました。
原作漫画を読んだときに感じた、ページを捲る度に何が起こるかわからない不安感をそのまま曲にしました。
この先のアニメ音楽に挑戦するような一曲になっていれば幸いです。
あなたがもう一度会えるとしたら誰に会いたいですか?
原作漫画を読んだときに感じた、ページを捲る度に何が起こるかわからない不安感をそのまま曲にしました。
この先のアニメ音楽に挑戦するような一曲になっていれば幸いです。
あなたがもう一度会えるとしたら誰に会いたいですか?
Vaundy(バウンディ)。アーティスト24歳。作詞、作曲、アレンジを全て自分でこなし、デザインや映像のディレクション、セルフプロデュースも手掛けるマルチアーティスト。2019年春頃からYouTubeに楽曲を投稿開始。「東京フラッシュ」「不可幸力」など、耳に残るメロディーと幅広いジャンルの楽曲で、瞬く間にSNSで話題となる。デビュー以降、サブスク令和時代の象徴的な存在として注目を集めており、17曲が1億回再生を突破、日本ソロアーティスト1位の記録を打ち出している。2025年春現在、サブスクリプション・YouTubeのトータル再生数は、95億回以上を突破。リリース配信楽曲は長期にわたりチャートインし、CM、ドラマ、映画、アニメなど各方面でのタイアップ曲に起用されている。唯一無二の天性の声、ジャンルに囚われない幅広い楽曲センス、破格の才能を感じさせる多面的な音楽表現で、ティーンを中心にファンダムを急速に拡大し、令和の音楽シーンを牽引している。2026年には自身最大規模男性ソロアーティスト史上最年少記録となる4大都市ドームツアーを開催する。

『saikai』
Vaundy
Music, lyrics and arranged by Vaundy

Vaundy(Opening theme song artist)
This time, I wrote down the opening theme song " saikai " for "The Summer Hikaru Died".
I made it into a song with the same uneasy feeling I got when reading the original manga, not knowing what would happen every time I turned the page.
I hope it has become a song that challenges the music of anime in the future.
Who would you want to meet again if you had the chance?
I made it into a song with the same uneasy feeling I got when reading the original manga, not knowing what would happen every time I turned the page.
I hope it has become a song that challenges the music of anime in the future.
Who would you want to meet again if you had the chance?
A multi-talented 24 years old artist who handles all of his own lyrics, composition, and arrangement, as well as design, video direction, and self-production. He started posting songs on YouTube in the spring of 2019.
With catchy melodies like "Tokyo Flash" and "Fukakouryoku" and a wide range of genre songs, he quickly became a hot topic on SNS. He has been attracting attention as a symbolic figure of the “Reiwa” era in streaming music, with 17 songs exceeding 100 million plays, setting a record for the most by a Japanese male solo artist.
From February 2026, he will also be the youngest male solo artist in history to hold a tour in four major city domes (with an expected audience of about 300,000 in 6 live concerts).
With his natural voice that catches the ear and becomes addictive at first listen, and his wide-ranging song sense that suggests extraordinary talent, he is leading the Japan’s latest music scene.

完全生産限定盤(CD+BD+グッズ)
¥9,000(税込)
SRCL-13382〜13384
- あなたはかいぶつ
- 抜殻
- 優しい瞳
- Nýx
- Doll
- TOOBOE書き下ろしジャケット
- BDには2025年6月10日に行われたTOOBOE ONEMAN LIVE 2025 《 RUBY 》の映像を収録
- グッズとしてTOOBOEがデザインを監修した「遠吠御守」(全2色・ランダム封入)「オリジナルステッカー」(全4色・ランダム封入)を付属
- "ONE MAN TOUR 2025「残夏の怪物」裏ファイナル"ご来場orポスタープレゼント抽選参加シリアルコード付きチラシ封入(10月13日(月・祝)開催予定)("裏ファイナル"に関しましてはアコースティックセットでのライブの実施とトークを予定しております。)

TOOBOE (エンディングアーティスト)
エンディング主題歌を担当します。TOOBOEです。
制作にあたって原作を深く読み込み、今いる隣人が、自分の信じた"本当"の隣人ではないと知った時、
思い出や約束を、自分はどうやって噛み締めるだろうかと考えました。
よしきの気持ちを理解しようとすればする程、純粋で悲しく惨く、
出来上がった「あなたはかいぶつ」という曲は、私から登場人物への赦しを与える様な歌となりました。
素敵な物語に少しでも鮮やかな彩りの一つとして沿えられればと思います。宜しくお願いします。
制作にあたって原作を深く読み込み、今いる隣人が、自分の信じた"本当"の隣人ではないと知った時、
思い出や約束を、自分はどうやって噛み締めるだろうかと考えました。
よしきの気持ちを理解しようとすればする程、純粋で悲しく惨く、
出来上がった「あなたはかいぶつ」という曲は、私から登場人物への赦しを与える様な歌となりました。
素敵な物語に少しでも鮮やかな彩りの一つとして沿えられればと思います。宜しくお願いします。
音楽クリエイター「john」による、作詞/作曲/編曲/歌唱/イラスト/映像を始めとした様々なクリエイティブ活動を手がけるソロプロジェクト「TOOBOE」。特徴的な声とキャッチーで癖になる楽曲で、現代の音楽におけるネットシーンとJ-Popを横断的に行き来し表現するマルチアーティスト。2022年4月に1stシングル「心臓」をリリースしメジャーデビュー。2022年11月にリリースした「錠剤」はTVアニメ『チェンソーマン』第4話エンディングテーマとして起用された。さらに2024年6月に公開した「痛いの痛いの飛んでいけ」のMVは、既にそれぞれ2000万回再生を突破している「心臓」「錠剤」を凌ぐ勢いで世界各国で話題を呼び、自身最速でYouTubeの再生回数2000万回を突破した。
Theme Song for the Ending
"Anata wa Kaibutsu(you are my monster)" by TOOBOE
Lyrics, Composition, and Arrangement by TOOBOE
Release: Summer 2025
TOOBOE( Ending theme song artist)
Lyrics, Composition, and Arrangement by TOOBOE
Release: Summer 2025
TOOBOE( Ending theme song artist)

TOOBOE(Ending theme song artist)
Hello, I'm TOOBOE, and I will be in charge of the ending theme song. In creating this piece, I delved deeply into the original story, contemplating how one might savor memories and promises upon realizing that the neighbor the one believed to be true isn't actually who the one thought. The more I tried to understand Yoshiki's feelings, the more pure, sorrowful, and cruel they became. The resulting song, "Anata wa Kaibutsu(you are my monster)" became a kind of forgiveness that I extended to the characters. I hope it can add a vibrant touch to this wonderful story. Thank you for your support.
A solo project led by the music creator "john," TOOBOE is involved in a wide range of creative activities, including lyrics, composition, arrangement, singing, illustration, and video production. With a distinctive voice and catchy, addictive music, TOOBOE is a multi-artist who seamlessly traverses the modern music scene between the internet and J-POP. TOOBOE made a major debut with the release of the first single "SHINZOU(HEART)" in April 2022. The song "JOUZAI(TABLET)," released in November 2022, was featured as the ending theme for Episode 4 of the TV anime "Chainsaw Man." Furthermore, the music video for "ITAINO ITAINO TONDEIKE" released in June 2024, has gained momentum worldwide, surpassing 20 million views on YouTube faster than " SHINZOU(HEART)" and " JOUZAI(TABLET)," both of which had already exceeded 20 million views.

【収録曲】
- 光が死んだ夏(梅林太郎)
- 残響が誘う(梅林太郎)
- Rêve de ballon(東海大学付属高輪台高等学校 吹奏楽部)
- 憂刻と彼(梅林太郎)
- 影が落ちる時(梅林太郎)
- 前奏曲未遂(梅林太郎)
- 扉の鍵音(梅林太郎)
- 眠らぬ波形(梅林太郎)
- 遠くに滲むもの(梅林太郎)
- 凪の警め(梅林太郎)
- 午睡、風鈴(梅林太郎)
- ノウヌキさま(梅林太郎)
- モールのきらめき(ハヤシベトモノリ)
- 欠片に残る(梅林太郎)
- 予感(梅林太郎、ハヤシベトモノリ)
- 夏霞、沈黙の刻(梅林太郎)
- まだ空が覚えている(梅林太郎)
- 光を編む(梅林太郎、栗原悠希)
- 迷子な隙間時間(梅林太郎)
- 鳴らすは彼方(梅林太郎)
- 時の紡ぎ声(梅林太郎)
- 水鏡の中で(梅林太郎)
- 影時計(梅林太郎)
- 涼風と踊る(梅林太郎)
- 陽炎のほとり(梅林太郎)
- 遠くのような此処(梅林太郎)
- 日々の影(歌:神奈川県立湘南高等学校合唱部)
- 薄暮の風(梅林太郎)
- 暁回廊(梅林太郎)
- 闇縫、暴走(梅林太郎、ハヤシベトモノリ)
- 希望ヶ山高等学校 校歌(歌:神奈川県立湘南高等学校合唱部)
- ぼくはたい焼き(歌:朝倉さや)
- 炸裂!友情コンボ(ハヤシベトモノリ)
- ドリンクバーはエンドレス(ハヤシベトモノリ)
- ポテトはLで分けあって(ハヤシベトモノリ)
- 日々の影(ヒカル&よしき)(歌:ヒカル(CV:梅田修一朗)・辻中佳紀(CV:小林千晃))
東京藝術大学作曲科卒業。
2012年、ソロ・プロジェクト"milk"名義で、金沢のRallye Labelよりアルバム「greeting for the sleeping seeds」をリリース。
以降、アニメ「ユーリ!!! on ICE」「キャロル&チューズデイ」をはじめとする劇伴音楽、ゲーム、「リバース:1999」配信記念楽曲「The Gleaming」など広告音楽を多数手掛けるほか、国内外のアーティストとのプロデュースやコラボレーションを行ってきた。近年では青葉市子のアルバム『アダンの風』『Luminescent Creatures』にてプロデュースおよび共同作編曲を担当し、ロンドン・バービカンホールでのコンサートも成功に導いた。
2012年、ソロ・プロジェクト"milk"名義で、金沢のRallye Labelよりアルバム「greeting for the sleeping seeds」をリリース。
以降、アニメ「ユーリ!!! on ICE」「キャロル&チューズデイ」をはじめとする劇伴音楽、ゲーム、「リバース:1999」配信記念楽曲「The Gleaming」など広告音楽を多数手掛けるほか、国内外のアーティストとのプロデュースやコラボレーションを行ってきた。近年では青葉市子のアルバム『アダンの風』『Luminescent Creatures』にてプロデュースおよび共同作編曲を担当し、ロンドン・バービカンホールでのコンサートも成功に導いた。

The Summer Hikaru DiedOriginal Soundtrack
Taro Umebayashi
Label: KADOKAWA CORPORATION
Digital Release: September 29, 2025, 0:00 (JST)

【Track list】
- The Summer Hikaru Died(Taro Umebayashi)
- Echoes Invite(Taro Umebayashi)
- Rêve de ballon(Tokai University Takanawadai Senior High School Wind Orchestra)
- Melancholy And He(Taro Umebayashi)
- When Shadows Fall(Taro Umebayashi)
- Attempted Prelude(Taro Umebayashi)
- The Sound Of A Key In The Door(Taro Umebayashi)
- Sleepless Waveforms(Taro Umebayashi)
- Things That Blur In The Distance(Taro Umebayashi)
- Warning In The Calm(Taro Umebayashi)
- Napping, Wind Chimes(Taro Umebayashi)
- Nonuki(Taro Umebayashi)
- Shopping Mall Kawaii★(Tomonori Hayashibe)
- Remaining In Fragments(Taro Umebayashi)
- Premonition(Taro Umebayashi,Tomonori Hayashibe)
- Summer Haze, Silence Etched In Time(Taro Umebayashi)
- The Sky Still Remembers(Taro Umebayashi)
- Weaving The Light(Taro Umebayashi,Yuhki Kurihara)
- Lost Spare Time(Taro Umebayashi)
- Resound In The Beyond(Taro Umebayashi)
- The Spinning Voices Of Time(Taro Umebayashi)
- In The Waters Mirror(Taro Umebayashi)
- Shadow Clocks(Taro Umebayashi)
- Dancing With The Breeze(Taro Umebayashi)
- By The Heat Shimmer(Taro Umebayashi)
- Here Seems So Far Away(Taro Umebayashi)
- Remnants(Performed by: Shonan High School Chorus Club)
- Twilight Wind(Taro Umebayashi)
- Corrdiors Of Dawn(Taro Umebayashi)
- Blind Stitches, Run Rampant(Taro Umebayashi,Tomonori Hayashibe)
- Kibogayama High School Anthem(Performed by: Shonan High School Chorus Club)
- Taiyaki(Performed by: Saya Asakura)
- Joystick Brothers(Tomonori Hayashibe)
- The All-You-Can-Drink is Endless(Tomonori Hayashibe)
- Food Court Dialogue(Tomonori Hayashibe)
- Remnants(Hikaru and Yoshiki)(Performed by: Hikaru(CV:Shuichiro Umeda), Yoshiki Tsujinaka(CV:Chiaki Kobayashi))